このページには、フランスのアンティーク家具、スタイル、木材、その他の芸術に関する情報を記します。
専門書の膨大な情報の中から、どなたでも理解しやすいよう 簡略化してここにご紹介いたします。
しかし一つだけ忘れてはいけないことは、
アンティークは あらゆることが"不確か"であるということ。
それを念頭に、どうぞご一読ください。
Style Louis 14
ルイ14世様式 1643-1715
ルイ14世様式は1643年から1715年まで続きました。
3つの大きな時代に分けられます。1643年から1656年まではトランジション様式(変遷期)と呼ばれルイ13世様式からルイ14世様式の期間を指します。
次に1656年から1700年までがピュアルイ14世様式と呼ばれる期間になります。
3番目が1700年から1715年までになりますが、こちらはレガンス様式となります。
ピュアルイ14世様式期間の1656年から1700年までは非常に豪華で、印象をどれだけ与えられるかを考えられています。
アップライトや横材は隠されるようになる代わりに、化粧材がより多く使われるようになっています。
この時代で重要な人物はAndré Charles Boulleに間違いはありません。
彼は銅、コクタン、角、べっ甲、真珠貝、アイボリーなどを使用していました。
彼は初めてカーブしている銅を家具に使い始めました。
この様な威厳ある家具は主にパリで作られました。地方においてはガッチリとした木材を用い、カービングで装飾された家具が作られていました。
引用元:“Traité d’ébénisterie" by Lucien Chanson, 196~207ページより
Style Régence
Régence様式 1715-1723
レジアンス様式はルイ14世様式からルイ15世様式の遷移期間の様式になります。
歴史的にみればルイ14世が逝去された1715年からDuc d'Orleansが亡くなった1723年までとなるのですが、ルイ14世が亡くなる前の1700年から1723年までがレジアンス様式と呼ばれます。
ルイ14世様式に比べ気品さは抑えめになりました、しかし、幻想的、自由なデザインが使われるようになりました。
家具の前面部、横に曲線が使われています。
引用元:“Traité d’ébénisterie" by Lucien Chanson, 208~213ページより
Style Louis 15
ルイ15世様式 1723-1750
ルイ15世様式の家具は1723年に始まり、1750年まで続きました。
このルイ15世様式では、新しいデザインを求めて、今までのアンティーク家具にないものが作られ始めました。
曲線や波打つ形が正面やサイドに使われています。
脚部はより洗練されたデザインとなり弓なりに反っています。
非対称のデザインもこの時代の特徴となっており、モチーフとして使われている貝やアカンサス、花、ローリエ、ヤシなどから見ることができると思います。
このような特徴からルイ15世様式の家具はスラリとした軽い印象がもてます。
(この項では家具について触れており、建物や内装とは違うことがあります。
引用元:“Traité d’ébénisterie” by Lucien Chanson, 215~232ページより)
Style Louis 16
ルイ16世様式 1750-1785
ルイ16世様式の特徴は直線への回帰になります。
芸術家たちが、古代の物や自然からインスピレーションを受けたことに始まります。
このルイ16世様式は大きく2つに分けることが出来ます。
1750年から1774年までがTransition変遷期と呼ばれています。
変遷期には幾何学的な形へと変わっていきましたが、脚はまだカーブを描いていました。
1774年から1785年までを純粋なルイ16世様式と呼びます。
純粋なルイ16世様式期、後期には、幾何学的なたちと直線的なデザインが多くを占めるようになりました。
引用元:“Traité d’ébénisterie" by Lucien Chanson, 235~248ページより
ルイ16世様式ソファ Transition(Havard, page 547, Tome I)
Bonheur du jour ルイ16世様式 Transition(Lucien Chanson, "Traité d’ébénisterie" page 242 )
ルイ16世様式 チェスト Transition (Lucien Chanson, "Traité d’ébénisterie" page 235 )
ルイ16世様式 チェスト(Havard, page 934, Tome I)
ルイ16世様式アームチェア(Havard, page 654, Tome II)
ルイ16世様式脚(Storck, page 452)
Style Directoire
Directoire様式 1785-1800
ディレクトワール様式はルイ16世様式とエンパイア様式の間にありました。
優雅な曲線とルイ16世様式のの直線が融合しています。
この時代のアイテムは、落ち着きがあり、エレガントです。
この時代独特なものとしてシートが挙げられます。
引用元:“Traité d’ébénisterie" by Lucien Chanson, 250~256ページより
Style Empire
Empire様式 1800-1830
エンパイア様式(帝政様式)は1800年頃に始まり1830年頃まで続きました。
この年代はナポレオンやルイ18世そして彼の兄弟であるチャールズ10世が含まれます。
家具のデザインはたくましく、少し重く、そして堂々とした印象に変わりました。
主に四角や立方体の形が使われています。
曲線をえがいた銅などがデコレーションに使われていることも特徴と言えます。
レストレーション時代(1815〜1830年)には、形がディレクトワール様式につか付きました。
銅などの使用がなくなり、組木細工がかわりに使われるようになりました。
引用元:“Traité d’ébénisterie" by Lucien Chanson, 250~262ページより
Style Louis-Philippe
ルイ・フィリップ様式 1830-1848
ルイ・フィリップ様式は1830年から始まり1848年まで続きました。
線形として、一つ前の様式を継承していますが、繊細さはなくなり、重めの形になっています。
エレガントさよりも使いやすさへの挑戦が勝ったのです。
機械化工業が始まったことで手作業によるデコレーション、組木細工やカーブを描いた銅などはなくなり、装飾は限られたものになっています。
Style Napoléon 3
Napoleon III style 1852-1870
Mobilier Français